日々努力
継続ってすばらしい
SEO

ブログのカテゴリーの上手な分け方!ネタ切れも防げるかも?

ブログのカテゴリー設定

皆さん、こんにちは!りょちです。

今回はブログのカテゴリーをどのように分けて作成していけば良いのかという点を焦点に記事を書いていこうと思います。

意外とカテゴリーの作成をおろそかにしてしまうケースがあります。ここは最初にある程度しっかり決めておかないと後でSEOにも影響してしまう可能性があるのでしっかりと設定していおいて下さい。

カテゴリーを決めておくメリット
  • ブログがどんなコンセプトなのかが一目で分かる
  • 何が知れるのかをターゲットにアピール出来る
  • ブログ内の回遊率が上昇する
  • SEO的にも有利に働く(GoogleのクロールBOTが理解し易い)
  • ネタ切れ時にも困りりにくくなる

…等々

以上のようにカテゴリーをちゃんと決めておくとメリットがたくさんあります。記事を書く毎にどんどんカテゴリーを増やしていく方がよくいますが、最初からある程度決めておく事をオススメします。

カテゴリー作成のコツ

ブログにおいてカテゴリーの作成のコツは自己満足のためにどんどん増やして作成していくのではなく、訪問者が知りたいと思っている事をメインにしてカテゴリーを作成して下さい。

自分の発信したい情報をメインにカテゴリーを作成してしまうと、まとまりの無いものになってしまう可能性があります。

また、カテゴリーの数はどのくらいが理想かという疑問をよく持つ方がいらっしゃいますが、オススメなのはメインカテゴリーは5つ前後にするという事です。

その他に当ブログでも作成している「LIFE」というカテゴリーは雑記の記事をメインに投入していく予定です。こうした雑記が書けるカテゴリーを用意しておくこともオススメします。

カテゴリー作成のコツ
  • メインカテゴリーを5つ前後作成する
  • 雑記が書けるカテゴリーも作成する

主なカテゴリーはこのように作成していく方が、まとまりのあるブログを作成することが出来ます。

では、実際の事例をご紹介していきます。

カテゴリー分けの事例紹介

では、実際にどのように作成していくかを事例を出してご紹介していきたいと思います。脱毛専門のブログを作成していくとして考えていきます。

カテゴリー分けの事例

僕が実際に脱毛に関するブログを運営する場合は上記のようなカテゴリー分けでブログを作成していきます。

カテゴリーの数が少なすぎないか?

っと思うかもしれませんが、この程度の数で十分です。あまりカテゴリーを細分化してしまうといくつか弊害が出てきてしまします。詳細は次の章でお話します。

脱毛でこの例のサイトを訪れた訪問者はいろんな疑問を抱いてサイトに訪れてきます。各カテゴリーでは各脱毛の手法を説明し、トップページで自分の推したい方法を紹介するようにして下さい。

よくあるのはそのトップページをランキング形式にして紹介するといった手法ですよね。

カテゴリーの数を細分化し過ぎない理由

1000記事以上を投入していくような大規模サイトを構築していくつもりなのであれば細分化して分かりやすくするのも良いとは思いますが、個人が運用するレベルではメインカテゴリー5つくらいで十分だと思います。

カテゴリーをあまり細分化しないのには2つの大きなメリットがあるのでご紹介します。

ブログのネタが切れにくくなる

初心者の方がブログを初めて一番困るのが「ネタ切れ」になってしまうという事です。おおよそ30~50記事くらいで一度ネタ切れになってしまうという人が多いようです。僕もブログを始めた当初は同じように困った経験があります。※当ブログではありません。

では、なぜカテゴリーを細分化しないとネタ切れに困りにくくなるのでしょうか。それはカテゴリーを細分化し過ぎてそれぞれのカテゴリーで書く事が無くなってしまうからです。

例えば、「脱毛サロンの良かったところ」っといったカテゴリーを作成してしまったとしたら脱毛サロンの良かった事しか書く事がありませんよね?記事に書ける内容がかなり限定的になってしまいます。

一方で、「脱毛サロン」と大まかに決めておくと脱毛サロンに関する様々な情報を書く事が出来ます。

ブログ開始の初期は特に大まかにカテゴリーを決めておくのが良いと思います。

ブログが長続きする

これは上記の例の中に「脱毛コラム」という「コラム」を作成している点がポイントです。専門的な内容のカテゴリーばかりだと正直ブログを書くのが大変です。僕もノウハウ系ばかり紹介していては気が抜けなく、更新するのがだんだん億劫になってきます。

「コラム」というカテゴリーを準備しておくことで、自分が少し息抜きした記事を書くことが出来るようになります。

また、コラムには良い点もあって、書いている本人がどんな人物なのかという事もある程度知ってもらうことが出来ます。書いている人間がどんな人物かということは2019年現在でもかなり重要になってきていますが、今後より一層大切なポイントになってくると思います。

とにかく、このコラムでは自分の興味のある内容や、雑記のような内容で書いていけば良いと思います。

カテゴリーを作成する際はスラッグもちゃんと設定する

ここからはWordpressでブログを運用されている方向けにお伝えしていきます。よく忘れてしまうのがカテゴリーのスラッグ設定です。

WordPressの記事投稿画面からカテゴリーをどんどん作成してしまうとスラッグが入力出来ていない状態になります。

サイトが大きく育ってから気づいた場合、SEOにも影響する可能性があるので早めの設定をオススメします。

また、パーマリンクの設定は後から変更するとせっかく貰っていた被リンクの効果が無くなってしまう可能性もありますので、先に済ませておいて下さい。

別の記事でパーマリンク設定の方法を解説していますので参考にして下さいね。

パーマリンクの設定 おすすめ
WordPressのパーマリンクの設定(スラッグ含む)!おすすめは?こんにちは!りょちです。 今回はWordpressを導入して最初にやるべき大事な設定であるパーマリンクの設定について解説していきた...

グローバルメニューも設定しておくとBEST

ブログ開設の初期段階に訪問される方のほとんどは新規の方が多くなります。新規訪問者にも分かりやすいようにグローバルメニューをちゃんと設定しておくとサイトのコンテンツがどういうものがあるのか分かりやすくなるので早めに設定しておくと便利です。

当サイトの事例でいうと下記のようなものです。↓

グローバルメニューの事例

WordPressで運用している場合、簡単に作成出来ると思いますので、ここで見て欲しいカテゴリーを設定するようにしてみて下さい。

訪問者がここを見て自分にとってこのサイトは役立つかどうかをある程度判断されます。

グローバルメニューには「メインカテゴリー」と「お問い合わせ」、「メルマガフォーム」、「各SNS」などへのリンクを表示しておくのが良いと思います。

最後に

記事を書いていくのもとっても大変な作業ですが、カテゴリーをしっかりと振り分けしているかいないかでその努力の効果を最大限に発揮することが出来ます。

カテゴリーの設定はおろそかにせずに最初にちゃんと設定してから記事を増やしていって下さいね。

僕自身、当ブログは立ち上げてからこの記事を書いている段階でまだ1か月も経っていません。ただ、他にもたくさんサイトを作ってきた経験があったから簡単に設定することが出来ています。当ブログもまだまだ整備しないといけないことはたくさんありますが、カテゴリーの設定は意外と大切ですので早めに行動しておいて下さい。

また、当サイトではブログやアフィリエイトをやっていく上で大切な事を日々書いていきますので時々参考にして貰えれば幸いです。何か分からない事があれば気軽にコメントや「お問い合わせ」にて連絡してきて下さいね。分かる範囲でお答えします。

最後まで読んで頂き、ありがとうございます。今日はこの辺で!

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。